FPたぱこ お金の相談室

資産運用・家計節約・お得情報を発信していきます!

たぱこのつぶやき①

 

f:id:tapatapako:20210515215557p:plain

 

こんにちは、たぱこです。

 

お客様が運用を始めるにあたって、

積み立て投資と世界経済の仕組みについて解説させていただいた時の一言です。

 

「そんなこと誰も教えたくれなかった」

 

ですよねー。

本の学校では金融教育はほぼやってくれません。

お金に関する情報は自分で探して自分で判断しなくてはなりません。

 

でもでも、

自分のお金に責任を持つために

自分のお金を守るために

お金の知識は必要です。

 

少しずつでいいので一緒に勉強していきましょう!

 

ついに!娘がつみたてNISA口座開設

f:id:tapatapako:20210506224122j:plain

金融庁公認キャラクター、つみたてワニーサ↑

 

こんにちは、たぱこです。

とうとう21歳の娘が楽天証券でつみたてNISA口座を開設しました!

母がFPだと子供もお金のことに詳しいから?というのは誤解です。

娘は私のやっていることに全く興味がありません(笑)

つみたてNISAについてもインデックス投資についても聞く気があるならきちんと教えますが、どうにも本気で聞く気はないようです。

なので、まずはやってみる!というにしました。

 

「つみたてNISAやるんだよ」と伝えると

「あ、なんかそれ今話題になってるよ。」

とインスタのつみたてNISAに関する投稿をささっと見せてくれました。

ほー、つみたてNISAの情報もインスタなのか・・・。

 

私のメインがSBI証券なので比較できるよう楽天証券にしてみました。

スマホでの口座開設は簡単!

1.メール登録

2.本人確認書類のアップロード、顔写真の撮影

(免許証の厚みを確認するんですねー、顔写真の認証もスゴイ)

3.お客様情報入力

そして後日ログインIDが送信される。

そのIDでログインし初期設定。

マイナンバーを登録したら取引開始!

娘は目にもとまらぬ早入力でパパっと終わらせてしまいました。

 

銘柄はeMAXIS Slim米国株式に決まり。

自分の預金から紐づけして少額ですが積立始めます。

 

やってみながらいろいろ説明していきたいと思います。

これから楽しみです。

 

 

ロボアド投資ってどうですか?

f:id:tapatapako:20210504214615p:plain

こんにちは、たぱこです。

お客様からロボアド投資について質問をいただきました。

 

ロボアドバイザーは通称「ロボアド」と呼ばれ、利用開始時にいくつかの簡単な質問に答えるだけで、AIがあなたの考えにあった運用プランを提案してくれ、実際に運用までおこなってくれるという手軽さがウリの商品です。

銘柄を選ばなくていいので初心者には始めやすいと話題になりました。

代表的なロボアドには「ウェルスナビ」「THEO」「楽ラップ」などがあります。

 

実は私、ロボアドの実力を知りたくて「THEO」で2017年11月から積立投資を行っていました。当時はまだつみたてNISAも始まっていなくて、インデックス投資が今ほど知られていませんでした。

「AIにお任せするとうまく運用してくれるのかな。」

そんな期待をもって、始めてみることにしました。

 

そして比較対象は「世界経済インデックスファンド」

運用を勉強したての私が銀行で一番初めにお客様に販売したファンドです。

人に勧めるからにはまずは自分でも購入してみよう、との思いから。

 

二つのファンドは、どちらも毎月1万円の積立投資をこの4月まで行ってきたものです。

 

結果はこちら↓

f:id:tapatapako:20210508231504p:plain




ポートフォリオの中身は多少違いますが、投資信託の大枠の部分から言えば似た部類にあり、比較してもよいのではないかなあと思います。

 

結果は世界経済インデックスファンドの圧勝。

現在は株高なので株の割合が多い世界経済インデックスファンドの方がプラスになっているという見方もできます。

 

ですが投資信託よりも

・高めの手数料設定

・AIにおまかせ!

ということから私的にはもう少し期待しておりました。

実際、運用期間中の中身の動きを見ると私が見たこともないプロ仕様のETFを頻繁に売り買いしている様子がうかがえました。

さすがロボアドだなあと思っていただけに結果が伴わないのは本当に残念です。

 

今の私には

・バランスファンドはその中でリバランスや銘柄入れ替えを自動的にしてくれる

・過去の歴史からアクティブファンドよりもインデックスファンドの方が成績がよい

・頻繁に売買するよりもバイ&ホールドの方が運用成績がよい

こういった運用についての知識があります。

そう、ロボアドを使わなくても簡単に運用はできるんです。

今まで学んできたことがまさにこの実験で正しいと実感できた気がします。

 

今は更に低い信託報酬のすばらしいインデックス投資信託がたくさんあります。

そして投資一任のロボアドはつみたてNISAが使えません。

(追記:ウェルスナビは2021.4からおまかせNISAが始まっているようです)

 

となると

 私のファイナルアンサーはつみたてNISAを使ったインデックス投資

そして購入したら保有し続けるだけ。

が今の結論です。

 

「THEO」はSBI証券から外れ、今回SMBC日興証券に証券口座を移管することになりました。

流れがあまりいい方向に向かっていないようです。

ロボアドはプラスのうちに卒業しようかなと思います。

 

※あくまで、私の主観です。ウェルスナビの方はもっといい運用してるかもしれません。投資は自己責任でお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

生命保険 相続に生かすには

www.nikkei.com

2021.5.1 日経新聞より

記事では

4,000万円の自宅+1,000万円の預金を残して父が他界。

自宅は長男、預金は次男との父の希望だったが、次男が不公平だと主張し預貯金に加えて1,500万円を要求!

ここで長男が受取人の1,000万円の生命保険が後からでてきたため、1,500万円を払うことができ、一件落着したという案件。

 

まさに相続ではなく「争続」ですね。

欲深な弟です😅(笑)

こういったことの解決に生命保険が役に立ったという事例です。

他にも相続について生命保険のいろいろな使い方がありますのでこちらで紹介します。

 

1.遺産分割を円滑にできる

死亡保険金は法律上相続財産には該当せず受取人固有の財産となり遺産分割の対象にならない。

保険業界ではわかりやすく「お金に名前をつけられる」という表現もします。

遺言を書かなくても終身保険に加入して受取人を指定しておけばその資金には円滑に受取人に相続させることができます。

ただし、相続財産には含まれないけれど相続税を算出する計算には含まれます。

また、契約者や受取人が誰になるかにより相続財産になることもあります。

加入時には必ず保険担当者に確認しましょう。

 

 2.非課税枠を利用して相続税の負担を減らすことができる

法定相続人1人につき500万円の非課税枠があります。

例)5000万円の自宅と3000万円の預金がある場合

子供が2人いる場合の相続税は235万円ずつ

ここで生前に1000万円を引き出し保険金1000万円の生命保険に加入しておくと保険料の分だけ相続財産が減らせるので相続税は160万円ずつになります。一人当たり75万円の相続税が減らせた計算になります。

 

また、相続税がかかるか、かからないか微妙なところの資産をお持ちの方は生命保険で相続税がかからないラインに資産を落とすことで、相続税の申告が不要になります。税理士に納税申告を頼まなくてよくなりますのでそのあたりの手間や費用も節約できますね。

 

3.保険金を納税資金にあてる

記事にあるような引き継ぐ資産が不動産主体で現金があまりない場合、生命保険で納税資金を用意する、という使い方もできます。

納税予定の子供を受け取り人に指定しておけばそれで払うことができるわけです。

 

死亡時の生命保険というと

「若い世帯主が万が一のことがあった場合に残された家族が困らないようにはいるもの」

というイメージが強いかと思います。

一方、相続でも使い方によってはメリットがたくさんあるんです!

ご自分の両親にある程度の資産がある場合は是非検討してみてください。首都圏は不動産価格が高いので自宅を保有してるだけで相続税課税対象となる可能性が高いです。

加入目的により契約者、被保険者、受取人の設定に気を付ける必要がありますので、まずはご相談くださいね😊

 

 

 

 

退職金の運用...ちょっと待った! 

www.nikkei.com

2021.4.24 日経新聞より

 

「退職金の一部は運用に回すつもり」

という人がたくさんいるようです。

そして

「退職金の運用で失敗した」

という相談が多いというのもまた事実。

 

これは老後資金の心配から「運用をした方がいいのでは」

という漠然とした焦りや不安があるということ。

そしてそれに付け込む金融機関が運用商品を積極的に勧める、ということから起こる現象だと思います。

 

私も銀行に在職時、退職金プランをご案内してました。

投資信託を購入すると、定期預金の金利が0.8%」

今の定期預金の金利が0.002%ですからお客様は目を奪われます。

ですが、この金利は3か月の短期間であり実質金利はこの1/4です。

そして、大きな金額の退職金を受け取ると、そのうち半分くらいは投資をしてもいいかな、と思われるようです。

 

例えば2000万円の退職金なら1000万円を退職金特別プラン定期預金。

そして半分の1000万円で投資信託の運用を開始。

 

私はこの定期預金と投資信託をセットで販売する方法にものすごく違和感がありました。

投資はやり方さえ間違わなければお金を増やせる素晴らしいツール。

けれど定期預金の高い金利を餌に投資信託の購入を勧めるという行為は

投資信託は悪いものだから、いいものとセットでなければ売れない」

と言っているようなものではないでしょうか?

 

そして今まで運用をやったこともない方が1000万円もの投資を簡単に決めてしまいます。大金を手にすると、金銭感覚が麻痺してしまうものなのですね。

 

ですが、初めて投資を開始された方はその値動きに翻弄されます。

経済状況がよく、運用がうまくいっている時はいいんです。

ですがこんな事例がありました。

・購入した投資信託が5年以上持っているのに元の価格に戻らない

・コロナショックで資産が3/4になってしまい、怖くなって売却した

これは

・購入時期が悪かった

・自分自身のリスク許容度がわかってなかった

・購入した投資信託ポンコツだった

等が原因です。

私も成績があったため、思うようにしてあげることができず、本当に申し訳なかったと思っています。

 

こういう方をこれ以上出さない為にも、退職金を受け取ったら次のことに気を付けてください。

・運用は一度に大金を入れない。必ず時間分散を!

・投資残高は経済状況によっては一時的に半分まで減ることもあります。

半分になってもいいと思える額があなたの許容額です。

・運用を勧められてもその場で決断しない。必ず誰かに相談を。

・必ず何に投資しているのか自身で腹落ちしてから。人任せにしない。

 

老後の資金の大事な退職金。

大事に守っていきましょう。

まずは不安の内容を明らかにすることから。

ライフプランを作ってそれを数字で確認すると納得感がでます。

資産内容によっては運用は必要ないってこともありですよ。

 

是非、たぱこのところにもご相談にいらしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マネーのまなび 視聴しました

4月20日19時~の「NIKKEI マネーのまなび」youtubeライブ配信を視聴しました。

アーカイブはこちら↓

 

www.youtube.com

テーマは

新社会人・大学生必見

「早めに知らないと損するお金と経済のリアル」

日経新聞の記者・高井さんとお金の専門家・横川楓さんとの対談形式の動画です。

お金にまつわる「やるべからず&やるべし」について語られています。

 

やるべからず

横川さん

・お金のことに無頓着

・リボ払い

・借金

高井さん

・面倒くさいと思い込む

・投機に手を出す

・保証人になる

 

やるべし

横川さん

・つみたてNISA

・家計簿アプリ

・今を楽しむ

高井さん

・まずは正しい知識を

・セルフ天引き

・自己投資

 

お二人に年齢差があるにも関わらず、似たような事項が並びました。お金の常識はいつの時代も基本は一緒ですね😊

 

私も横川さんの勧めるつみたてNISAと家計簿アプリは同感です。

マネーフォーワードについてはこちらで書いています。↓

 

tapatapako.hatenablog.com

 他にも

・サブスクの請求書チェック(高井さんは使っていない月500円のデジタルフォトフレームのサブスクを計約3万円も払っていたとか!)

・知人から保険に入るのはNG(正しい判断ができない)

・保険と貯蓄、運用は別に考える

・投資の運用のコツは状況をあまり見ないこと

などなど参考になる話がいっぱいです。

 

お金に関する情報どこで勉強するんですか?との質問に対して

安心して見れるお勧めサイトの紹介。

「知るぽると」(金融広報中央委員会

金融庁のサイト」(つみたてNISAなどは意外とわかりやすいです!)

Youtube NIKKEI マネーのまなび「教えて高井さん」(高井さんが親しみやすくて、見やすい)

ちなみに私のお勧めは

YouTube「両学長 リベラルアーツ大学」

 

私もチャットの質問等で若い方の疑問や知りたいことが見れてとても参考になりました。

 

横川楓さん、ここで始めて知ったのですが若くて美人な経済評論家。

こんなかわいい方に経済を語られると分かりやすいし、身近な感じがしますね。

とはいえウィキペディアで見たら30歳!

意外と年いってるな、24,5に見えますよね!?

(完全な余談です、楓さんすみません💦)

 

 

横川楓さんから最後に一言

「積極的に自分のお金と向き合おう!」

まずは身近なお金の管理から。

新社会人の方は給料明細の中身をしっかりと把握することから。

少しずつでも始めることが大切です☝️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

携帯会社漂流記~そして楽天モバイルへ~

f:id:tapatapako:20210415214206p:plain

4月7日、楽天モバイル1年間無料キャンペーン終了日。

我が家はなんとか娘の携帯を滑り込ませることに成功しました。

その執念をお読みください(笑)

 

娘の携帯はiphone11。

youtubeがエンタメフリープランでギガフリーだった為、biglobeモバイルで契約していました。

しかしながらアハモを始めとした携帯料金の値下げが相ついだため、割安感が薄れる。

そこへ楽天モバイル1年無料終了のニュース。

「終了する前に楽天だっ!」

ここからが壁の連続でした (´;ω;`)ウゥゥ

 

 

壁その1. 楽天モバイル無料は1アカウント1回線のみ。

娘の携帯ですが、当然契約者は私です。

私のアカウントでは既に私の携帯が無料回線なので2回線目は無料になりません。

その為、娘名義の楽天アカウントで娘の契約で申し込まなくてはなりません。

 

壁その2.biglobeモバイルから楽天モバイルへのMNPは同一名義でしか受け付けられない

現状だとbiglobeモバイルから楽天モバイルへはMNPできない

契約者が私の状態で、娘の楽天アカウントでの契約はできない。

 

壁その3.よってbiglobeモバイルの契約者を私→娘に変更しようとしたら、「当社は契約者変更はでません。」と。

は?そんなことあるの?😱

 

万事休す・・・。

どこかの3大キャリアに乗り換えてそこで名義変更しようか、でもそんなことしてたら4/7に間に合わない・・・

 

そんな時、救世主 「mineo(マイネオ)!!!現る。

なんとマイネオは親子であれば異名義間のMNPがOKなんです!

まずはbiglobeモバイル→マイネオへ乗換。

無事、契約者は娘になりました。

そして1週間後、マイネオ→楽天MNP

無事、4/7に間に合いました!

 

この1連の動きで一番すばらしいと感じたのはmineo(マイネオ)のシステム。

名義変更は本当に厳しいです。

それが店頭でなく、ネット手続きでできるということ。

だからと言って適当なわけではなく、きちんと本人確認書類もアップロードします。

システムがよくできてるなと思いました。

そしてMNP(解約)もマイページからぽちっと入力するだけ。

煩わしいオペレーターの引き留めもなく、手続きは完了しました。

biglobeモバイルはMNPの番号をとるためのコールセンターにつながるまで30分も待ちましたから、神対応ですっ!

 

それにしてもマイネオには悪いことをしました。

何せたった1週間での乗換なので後ろめたくて・・・ね。

 

マイネオさん、必ず恩は返します!!

 

こうして無事1年間携帯料金無料をGETできました。

 

今回の移動にかかったお金は

biglobeMNP転出費用3300円

・マイネオの1か月の月額料金330円、MNP転出費用はなんと0円!

楽天モバイル事務手数料3300円

以上です。

 

そして我が家の携帯料金は5月末までは息子の分330円/月で済みそう。

 

 ただし、iphone楽天モバイルでは使い勝手が悪いようです。

iphoneは自分が今、楽天回線エリアにいるのか、パートナー回線エリアにいるのか確認できません。

androidのようにパートナー回線から楽天回線に自動で切り替えになりません。機内モードを入り切り、みたいな小細工が必要なようです。

パートナー回線は5Gまでで無制限ではないのでここのところはやはり改善が望まれますね。

 

大人になって倹約家になった娘は文句をいいつつ、使ってくれてます。

「こんなことに協力する大学生はなかなかいないよ」とぶつぶつ言いながら...😁