FPたぱこ お金の相談室

資産運用・家計節約・お得情報を発信していきます!

娘と「年金・投資」の話をしました①~年金編~

こんにちは、たぱこです(^^♪

今日、思いがけない話題から娘と色々な話をしました。

まずは年金の話。

f:id:tapatapako:20210610220746p:plain

娘の個人事業主の友達が国民年金を払っていないという。

事業はうまくいっているので、

実際には経費や控除などを活用していて

最終的には税金がかからないように申告している、

ということらしい。

正確には年金保険料を払っていないのではなく、

収入がないので免除、にしてるようです。

 

「年金なんてあてにならないし、

もらえないかもしれない、

だから国民年金保険料は払いたくない。」

 

「友達はそう言っていたけど、本当なの?」

というのが娘の疑問。

 

そうですね、

あてにならないのなら払いたくないですよねー。

確かに年金財政は人口減少で苦しいことは確かです。

ですが国もちゃんと考えています。

・上限を固定したうえで保険料引き上げ

・税金の投入

・積立金の活用(GPIF)

等々。

対策についてはこちらのサイトで

マンガで分かりやすく説明されています↓

www.mhlw.go.jp

 

www.mhlw.go.jp

 

今後100年間はこの仕組みが崩壊しないよう

きちんと設計されています。

日本がある限り、年金制度はなくならないし、

年金はもらえます。

 

 

年金は長生きリスクに対する

保険のようなものと考えましょう。

 

そもそも65歳から一生給付の保障された保険

なんて割に合わないから一般の保険会社では

作れないんですよ。

だから税金も投入して国で作ってくれているんです。

ということは、加入する側にとっては

大変メリットのある商品、ということになります。

 

実際、20歳から60歳まで保険料を納めた場合、

65歳から10年、年金を受給すれば元はとれます。

それ以上長生きすれば得でしかない、

ということになります。

 

また、病気などで働けなくなるなど

一定の条件を満たすと受給できる

障害基礎年金の制度もついています。

 

年金制度=国がやっているコスパのいい保険

 

そう考えたら、

保険料きちんと払った方がいいと思いませんか?

 

ちなみに年金支払いを全額免除にしていると

受給資格期間には算入されますが、

受け取れる年金は全額納付した場合の1/2です。

 

日本年金機構のサイト

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html

 

と、年金制度について安心したところで

私の年金定期便を娘に見せてあげました。

「え?年金ってこれしかもらえないの?

これって1か月分じゃないよね?」

そうなのよー!

いいところに気づいたね!

 

年金制度はとてもいい制度だけれど、

生活していくにはやっぱり金額が少ないのです。

じゃあ、どうする?

 

そう!運用です。

あなたが今月から始めたつみたてNISA。

これが、この足りない老後資金を埋める秘策・・・。

そうして話は年金から運用の話へと移ります。

 

その②~投資編~へ続く

 



自転車修理 → paypay有効活用編 (*^_^*)

こんにちは、たぱこです(^^♪

自宅内駐車場で自転車が車に引かれました(>_<)

後輪とサドルがぐにゃりと曲がってしまいました。

f:id:tapatapako:20210607104516j:image
f:id:tapatapako:20210607104529j:image

あーこりゃダメかなー・・・と思いつつも

ダメもとで近所の自転車屋さんへもっていきました。

「ハンドルや躯体がまっすぐだから修理できますよ!15,000円くらいかなあ。」

メルカリもそうですが、私は使えるのもを捨てるのがどうも嫌なんです。

修理できるならお願いしよう!

この自転車屋さん、さいたま市のpaypay20%ポイントバックキャンペーンの対象店。

これは使わない手はない!

 

家に帰ると娘から

「15,000円も修理代だすの?自転車なんか安いのあるんだからさあ、新しいの買った方がいいじゃん」

と非難されましたが、そんなもんでしょうか?

まあ、どちらにせよもう頼んでしまったのでこちらでGOです。

 

三日後、できあがりましたー(^^♪

無事、よみがえりましたよお。

お会計は結局16,700円。

予定外の修理も発生し、やや予算オーバーでしてしまいました。

 

予定通りお会計にはpaypayを使います。

そしてこのキャンペーンを利用。

f:id:tapatapako:20210607104910j:image

そして私のマル秘テク。

paypayの1回のポイントバック付与上限は1,000円相当。

ですので1回で全部支払うと1,000円しか戻りません。

自転車屋さんのおじさんに頼んで

5,000円

5,000円

6,700円

の3回に分けて支払いさせてもらいました。

するとどうでしょう!!
f:id:tapatapako:20210607104904j:image

3,000円のポイントバックができました!

 

自転車を捨てずに済んだこと、キャンペーンを有効活用できたことでたぱこは大満足です。

 

それでも娘は

「新しいの買った方がよかったんじゃない?」

とまだ言ってますけどね。(苦笑)

 

法務局の「自筆証書遺言保管制度」いいかも!

日経新聞2021.6.5

www.nikkei.com

こんにちは、たぱこです(^^♪

日経新聞に自筆証書遺言を作成する人が増えている、という記事が掲載されました。

それには法務局が2020年7月に始めた

「自筆証書遺言保管制度」

の影響もあるようです。

 

「自筆証書遺言保管制度」って?

自分で書いた遺言書を法務局が預かってくれる制度です。

詳細は下記の通り

 

家庭裁判所による検認不要

・公証人でなく自分が書いた遺言書でも預かってくれる

・1通につき保管料3,900円で遺言保管所で150年保管

・遺言者死亡時に生前にしていしていた推定相続人に相続発生の通知がいく

  ↓

費用が安く気軽に利用できる

紛失の心配がない

改ざんの心配がない

等のメリットがあり遺言書の作成へのニーズの高まりになっています。

 

そもそも遺言が必要な方はどんな方でしょう?

例えば

・おひとり様

・お子様のいない夫婦

・自分の資産をどのように分けて相続させたいかが決まっている人

・相続財産に不動産が多い人

法定割合で分けることが難しい財産を持つ人、相続人の関係が難しい人などは遺言があった方が相続手続きがスムーズにいきます。

 

でもね、基本誰でも書いていいんです。

 遺言と聞くと

「いやいや遺言なんてだいそれたものを書くほどうちには資産ないですからー」

と言われる方が大半です。

ですが、意外と資産がない方の方が相続で揉めたりするものです💦

 

遺言作成の意味は、

「資産の大小ではなく、自分の死後まで自分の財産の行く先を決めておく、

それが自分の責任」

ということなんです。

海外ではこういうこういう考え方が普及しており日本よりも遺言が当たり前に作られています。

全員書く、というくらいのスタンスの方がいいかもしれません。

 

記事では遺言作成のアプリや遺言書キットなどもあり、手軽に遺言書が作れるようになった、とあります。

気を付けてほしいのは、

法務局が預かってくれる時にその中身が完全に有効かどうかは指摘してくれないということ。

遺族が最低限受け取る法定相続割合を下回る内容が記載された場合などは遺言が有効にならず、結局紛争になってしまう、ということもあり得ます。

そこのところが気になる方はやはりお金を出して専門家のアドバイスを受けた方がいいかと思います。

ご自身の状況にあった使い分けが肝心ですね。

 

 

 

たぱこのつぶやき②

f:id:tapatapako:20210530214250p:plain

あなたは狼に狙われた赤ずきんちゃん?(笑)↑

 

たぱこの今日のつぶやきです。

「あなたの〇〇の満期資金、営業マンは狙ってますよ」

 

〇〇のその①

定期預金

私は銀行のリテール営業時代、お客様の定期預金の満期が近づくと上司と案件会議をおこない、その満期資金でいかに運用商品を購入してもらうかの作戦を練っていました。

「定期預金の金利では増えませんよー。」

「今、こんな投資信託が人気です。」

ですが大半の方は定期預金の継続を望まれます。

そりゃそうですよ、だって元本保証を望むから銀行に預けているんですもの。

ある日お客様に言われました。

「運用したかったら証券会社に行きますよ。」

・・・確かに。

お客様にそれを言われて私は銀行でのセールス業務に疑問を持ちました。

 

〇〇のその②

【保険】

個人年金終身保険の満期。または定期保険の満期に伴う更新手続き。

もちろん手続きは大事なのでそれはしっかり行ってください。

満期の資金がある場合、保険の営業担当はは次の保険に乗り換えさせようと狙っています。

営業担当にとって一番怖いのは、解約されること。

そしてその資金が外部に流出すること。

ですからなんとかつなぎとめようと必死です。

ですがそれは売る方の都合。

その商品を契約するメリットがあるかどうかはじっくり検討して判断してくださいね。

 

とにかく迷うようなことがあったら

「その場で決めない。」

持ち帰って家族に相談しましょう!

 

たぱこはお客様のお金が満期になり増えていたら、素直に一緒に喜びたいのです。

もう必要のない保険なら解約させてあげたいのです。

 

独立した今ならそういう選択肢をお話しすることができるようになりました。

安心してご相談くださいね😊

 

 

 

 

新ファンド SBI・Vシリーズ登場

go.sbisec.co.jp

こんにちは、たぱこです。

今日は少しマニアックなお話ですが、良い投資信託が設定されますのでご紹介します。

 

6/29、SBI証券から低コストインデックスファンド

「SBI・Vシリーズ」

が新設されます。

 

このシリーズの新しい2本の投資信託はどちらもアメリカのバンガード社が運用するETFに連動するものになります。

 

「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」

通称VTIを投資対象

(米国S&P500の大型株だけでなく中小型約4,000銘柄に投資する)

信託報酬 実質的に年率0.0938%

 

「SBI・V・米国高配当株インデックス・ファンド」

通称VYMを投資対象

(米国株式の中で特に高配当な400の銘柄に投資する)

信託報酬 実質的に年率0.1238%

 

同じバンガードのETFに投資対象とする

楽天VTI(信託報酬0.162%)

楽天VYM(信託報酬0.192%)

よりも信託報酬を低く抑えているところがポイント!

VTIとVYMに投資したい方の選択肢がひろがります。

さらに信託報酬が低いとなれば、競争が激しくなりそうですね。

どちらにしても投資家目線ではうれしい競争です(≧▽≦)

 

新しい投資信託が設定されて、

それがよさそうなものであると思った時にふと考えるのは

「つみたての銘柄を変えた方がいいのか」

ということ。

 

実はたぱこは米国株式について

・始めは楽天VTIでつみたて設定

  ↓

・eMAXISslim米国株式が出るとこちらの方が信託報酬が低いからと半分ずつに設定変更

  ↓

・その後、さらに信託報酬の低いSBI・バンガード・S&P500インデックスファンドが登場。これ以上銘柄増えるのはなあ・・・と何もせずに今に至ります。

 

時代とともに企業努力でよい商品が新しく発売されます。

ですが、ここまでくると商品の差はわずか。

新しい商品が出るたびに銘柄を変えていては保有商品の種類が増えすぎて見るのがたいへーん💦

私が乗り換えなくても、競争で信託報酬が下がるかもしれないし。

私は皆様に聞かれた時にお答えできるように勉強はしますけど、

資産残高の動向など、しばらくは様子見することにいたしましょう!

 

6/17 20時~新ファンド設定記念ミーティングがzoomで行われます。

気になる方はこちらもチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

人生初!セミナー講師に挑戦しました。

こんにちは。たぱこです。

ファイナンシャルプランナーとして4月から活動しております。

そして、ついに、とうとう・・・セミナー講師デビューいたしました!!!


f:id:tapatapako:20210522213713j:image

こんな立派なチラシも作っていただきました ↓


f:id:tapatapako:20210522213727j:image

金融庁の資料と私の自作の資料でお話させていただきました ↑ ↓


f:id:tapatapako:20210522213739j:image

セミナータイトルは

「つみたてNISA」入門の入門

~長い時間をかけて積み立てよう~

 

私がファイナンシャルプランナーとして一番世の中に伝えたいこと。

それを第一回目のテーマに選びました。

 

実は私、人前で話すことは大の苦手。

今までセミナーはおろか、子供の学校の保護者会で一言感想をいうのに10人以上前から緊張するような人間です。

だけれど、ファイナンシャルプランナーとしてやっていくには、やはり避けては通れぬ道。覚悟を決めて臨みました。

 

いらしていただいた参加者の方は5名と少ないながらもとても熱心に聞いていただきました。そんな姿を見たら、もっともっと伝えたいという気持ちがでてきて・・・

 

終わってみたら楽しかった

 

ものすごくびっくりしました。

なんなんでしょう?この感じ???

 

もっともっとうまく伝えられるように。

もっともっとたくさんのことを伝えられるように。

進んでいきたいと思いました。

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

貸し会議室体験記

こんにちは、たぱこです。

www.tv-tokyo.co.jp

こんな記事を見つけて興味津々。

新宿のルノアール会議室を体験にいってきました。

f:id:tapatapako:20210520144630j:image

ルノアールなんて何年ぶり!?

最近はやっぱりスタバとかドトール

なんとなくオシャレだし、入りやすいからなー😩

 

8:30から12:00の部屋代無料キャンペーンを友人が予約してくれました!

 

確かに店内はゆったりしていて落ち着いた雰囲気。

いざ、会議室へ!

入り口↓


f:id:tapatapako:20210520145049j:image

レトロー(笑)


f:id:tapatapako:20210520145138j:image

ホワイトボードもある!

それゃ会議室だからね😁

カラオケボックスみたいだな。


f:id:tapatapako:20210520145308j:image

1ドリンクで2品まで注文できるとのことなので、トーストとサンドイッチ両方のモーニングを注文。コンソメスープつき。

ゆで卵は食べきれず持って帰りました💦

 

トースト60円

サンドイッチ150円!

激安です。

まー、コーヒーがやや高めだからとんとんでしょうか(笑)

 

メニュー↓


f:id:tapatapako:20210520170508j:image

トーストはふわふわカリッと、サンドイッチもシンプルだけど、妥協がない!

思ってたより美味しい😋🍴

友人と大爆笑しながら3時間半、しゃべり倒しましたー🎵

 

部屋代無料キャンペーンを利用したのでコーヒーもいれて890円でした。

 

おしゃれさはなくても快適な空間の提供。

いろいろな戦略があるものですね。